ビジョンケア✕ネクストビジョン✕日立神戸ラボ オンライン対話イベント
人生の意味を探る対話 Part2.
医療は社会変革の手段ー
「パッチ・アダムス、インクルーシブな医療と社会に向けた思想と活動」を振り返る
映像アーカイブ ※現在、公開を終了しています。
本イベントは、Meme of Patch Adamsプロジェクトと連動しています。
2022年3月21日に開催したオンライン対話イベントを、映像アーカイブ、パネリスト・視聴者の皆さんのメッセージで振り返ります。
<登壇者>
クラウンドクター パッチ・アダムス氏、文筆家 佐久間裕美子氏、京都大学 特任教授 カール・ベッカー氏、NEXT VISION理事・医学博士 三宅琢氏、ビジョンケア 代表 髙橋政代
※映像アーカイブは、2022年11月末までご視聴いただけます。
12月18日(日)まで公開期間を延長しました。
公開を終了しました。ご視聴ありがとうございました。
パネリスト&モデレーターからのメッセージ
京都大学 特任教授
カール・ベッカー氏
「繋がりのある社会を、病院でも、教育現場でも作らなければならない。それぞれの人たちを認めるという試みこそが重要。「医は仁術」。日本で培ってきた精神、知恵を学び直す機会ではないか。」
ビジョンケア 代表
髙橋 政代
「iPSや再生医療の力がすごいので、研究だけにととめず医療を変えてやろうと決意した。全人的で良質な医療を患者さんのために行えるような構造や仕組みをみなさんと一緒に作っていきたい。」
Meme of Patch Adams (パッチ・アダムス日本招聘プロジェクト)は、以下の団体・企業がサポートしています
主 催 : Clown One Japan、一般社団法人スウェーデンケアジャパン、株式会社 Studio Gift Hands、出る杭伸ばすコミュニティ
協 賛 : 株式会社あおいけあ、株式会社SPACE、公益社団法NEXT VISION、株式会社ビジョンケア 、ヤフー株式会社、横浜創英中学・高等学校
協 力 : 株式会社日立製作所 研究開発グループ 基礎研究センタ
後 援 : 神戸市 (五十音順)